講師が見つかる・依頼できる
講師キャスティングプラットフォーム

Waccas

多くの企業様のご要望を受け2021年、講師キャスティングプラットフォームWaccas誕生!

Waccas(ワッカス)

まなびの「わ」のチカラを信じ、2007年から趣味やまなびの教室コミュニティをサポートしてきたGMO趣味なび株式会社。300種類を超えるジャンル、約16,000の教室、先生方を会員として持ち、まなびを軸とした価値を共に創ってきました。この実績をもとに、まなびの「わ」をより多くもっと細やかに花開かせ、ビジネスや地域のチカラになるために誕生したオンラインプラットフォームがWaccasです。登録・エントリーする多彩な講師から、つくりたいイベント、コンテンツにふさわしい講師を見つけ、相談、依頼までがオンライン上で可能。マーケティング、持続可能な地域づくりなど、さまざまな課題解決に、まなびの「わ」の大きなチカラをご活用ください。

集客、ブランディング、CRM、社員教育、事業開発、オンラインコンテンツ。
これからは、「まなび」で課題を解決する時代。

こんな課題ありませんか?

  • 既存のマーケティング施策に限界を感じている
  • インターネットの普及により情報過多となり、情報が消費者に届かなくなった
  • 消費者・生活者との新しい接点を探している
  • 消費者の価値観が多様化しすぎてモノが売れなくなってしまった
  • 対面接客ができず固定ファンがつきにくくなった
  • 「地域に密着」し、お客様との関わりをもっと増やしていきたい
  • 会員、顧客や住民へのサービスコンテンツが不足している
  • 社員への福利厚生をもっと充実させたい

その課題、「学び」で解決します!

About

Waccas(ワッカス)とは?

企業や自治体、学校など様々な組織が持つ課題を、講師の持つ「まなびコンテンツ力」「教えるスキル」「地域コミュニティ」「カリスマ性」などをフル活用して解決に導くオンライン型マッチングサービスです。

企業
自治体・教育機関
⇄
Waccas
趣味・まなびの
講師
⇄

Feature

Waccasの特徴

01さまざまなニーズにお応えします

「全国の店舗でワークショップを開催したい」「親子向けのオンラインイベントを開催したい」「新商品のサンプリングがしたい」「社員向け(オンライン)研修を開発したい」etc… 講師の持つ「まなび」が活きる場であれば、どんなニーズにもお応え可能です。「もっとお客様を呼びたいがどうしたら良いか分からない」といったお悩みも歓迎。まなびを軸に様々な事業を展開している私たちが、実践的なアドバイスをさせていただきます。

02スピーディなマッチングが可能

「こんな講師にこんなセミナーをお願いしたい」といった案件をWaccas内に公開し、講師からの応募を受けることができます。応募情報をリアルタイムで受け取ることができるため、希望の講師から応募がくればすぐに契約可能。時間と手間をかけずに講師とマッチングすることができます。

03多彩なジャンル、実績豊富な講師陣

Waccasには教室運営を本業とするプロの講師が多数登録。オンライン可否や対応言語、対応エリアなど、さまざまな条件で講師を探すことができます。また、第一線で活躍する講師からデビューしたての講師まで幅広い層が在籍しているため、予算や依頼内容に合わせた講師選びが可能です。

04募集案件を競合に見られることはありません

募集の内容は講師のみが閲覧可能であり、競合企業などに見られる心配はありません。また、講師とのやりとりは完全非公開となりますので、取り扱いに注意が必要な情報は依頼する講師にのみ伝えることも可能。安心安全な環境で、Waccasをご利用いただけます。

御社のプロジェクトに「趣味・まなび」の講師をアサインしましょう

サービス概要や活用方法など、ご興味をお持ちいただけたらぜひダウンロード資料をご覧ください。
お問い合わせもお待ちしています!

How to use

Waccasの活用方法

講師を募集する

ワークショップやセミナー、オンラインレッスンなど、依頼内容がある程度固まっている場合は、その内容を告知して、講師を募集します。 告知期間は任意で設定することができ、緊急時も募集可能。 また、講師と専用チャットを通じて交渉した後に契約成立となるため、認識の齟齬や期待値のギャップが生まれにくく、参加者の満足度を損なう心配がありません。

講師に直接オファーする

Waccasでは登録している講師を検索し、希望の講師に仕事を依頼することができます。希望の講師像をサポートデスクにお伝えいただければ、条件に合う講師をご紹介することも可能です(有料オプション)。

NEEDS

こんなニーズに応えます

企業

ブランディング・新サービス開発・副業兼業推進・
SDGsの推進・CRMの強化等

  • インターネットの普及により情報過多となり、情報が消費者に届かなくなった
  • 消費者・生活者との新しい接点を探している
  • 消費者の価値観が多様化しすぎてモノが売れなくなってしまった
  • 対面接客ができず固定ファンがつきにくくなった
  • 「地域に密着」し、お客様との関わりをもっと増やしていきたい
  • 会員、顧客や住民へのサービスコンテンツが不足している
  • 社員への福利厚生をもっと充実させたい

自治体・教育機関

学び・体験の提供、健康促進

  • インターネットの普及により情報過多となり、情報が消費者に届かなくなった
  • 子どもたちへもっと「体験型コンテンツ」を提供したい
  • アフタースクールに、何かしらのまなびコンテンツを作成したい
  • GIGAスクール構想に向けたオンラインコンテンツを構築したい
  • シニア層向けに生涯学習による健康維持をサポートしたい
  • 市民の健康維持、予防医療としてまなびを活用したい
  • シニア層に向けたスマホ活用を推進したい

Waccasを活用すれば、あらゆるジャンルの講師へ、簡単にお仕事を依頼することが可能です

About us

運営会社について

GMO趣味なび株式会社

Waccasは、GMO趣味なび株式会社が運営するオンラインマッチングサービスです。GMO趣味なび株式会社は「趣味とまなびの体験&教室さがしサイト・趣味なび」を2007年から運営開始。現在、全国15,000を超える習い事の先生が登録しています。「趣味」と「まなび」を通じて世の中の生きがいづくりを応援することを理念に掲げる私たちは、Waccasという新たなサービスを通じて、ひとりでも多くの先生・講師の活躍の場をつくり、ひとりでも多くの方が「まなび」を軸につながっていく、そんな心豊かな社会を創造していきます。

Teacher

講師紹介

第一線で活躍する講師からデビューしたての講師まで幅広い層が在籍しているため、予算や依頼内容に合わせた講師選びが可能です。

料理/クシマクロビオティックス・ヴィーガン

中村 由美子 先生

提供可能なワークショップ例
グルテンフリースイーツ教室/米粉パン教室/ヴィーガンスイーツ講座 など
対応可能エリア
全国
オンライン対応
認定協会
日本グルテンフリーアドバイザー協会 代表
保有資格
クシマクロビオティックス・フードコンシェルジェ(2013年度アワード受賞)/野菜ソムリエ、ヨガインストラクター

料理/ジュニアアスリートフード

阿部 優 先生

提供可能なワークショップ例
スポーツを頑張る子のお母さんのための栄養講座/栄養満点 お弁当講座/簡単美味しいお惣菜レッスン など
対応可能エリア
全国
オンライン対応
認定講座
スポーツジュニア食育コンシェルジュ認定講座 代表

料理/日本茶

酒井 知子 先生

提供可能なワークショップ例
日本茶のいれ方(煎茶・抹茶・玉露・ほうじ茶・玄米茶)/日本茶のペアリング/海外から見た日本茶/外国人向け日本茶ワークショップ など
対応可能エリア
東京都内全域、神奈川県内全域 それ以外の地域はご相談ください
オンライン対応
認定協会
NPO法人日本茶インストラクター協会認定日本茶インストラクター/日本語教師

健康・美容/手作り石鹸

松崎 ひさ子 先生

提供可能なワークショップ例
アイスキャンディソープ/宝石石けん/カップケーキソープ  など
対応可能エリア
全国
オンライン対応
認定講座
一般社団法人日本デザイン石けん協会 代表

文化・伝統/書道

粟津 紅花 先生

提供可能なワークショップ例
1時間で見違える!名前講座/パフォーマンス書道/マイカレンダーワークショップ/デザイン書道色紙ワークショップ など
対応可能エリア
全国・海外
オンライン対応
保有資格
謙慎書道会理事/読売書法会会友/横浜書人会審査員/日本デザイン書道作家協会正会員

音楽/ボイストレーニング

小川 コウイチ 先生

提供可能なワークショップ例
プレゼンに生かしたい発声で変わる営業トーク/面接に生かせるボイストレーニング/歌が上手くなる驚きのボイストレーニング/ビューティーボイストレーニング など
対応可能エリア
東京都内全域、埼玉県内全域 それ以外の地域はご相談ください
オンライン対応
過去保有資格
中学校・高等学校教職員免許

健康・美容/アロマ・ハーブ

佐藤 加奈 先生

提供可能なワークショップ例
アロマテラピーやハーブを楽しむワークショップ/企業社員様向け健康管理のためのセミナー など
対応可能エリア
全国
オンライン対応
保有資格
薬剤師/JAMHA認定ハーバルプラクティショナー/NARD認定アロマテラピーインストラクター

健康・美容/ヨガ

Shizuko 先生

提供可能なワークショップ例
オフィスヨガ/ストレスマネージメントヨガ/動く瞑想/クリスタルボウルヨガ など
対応可能エリア
東京都23区内、千葉県内全域
オンライン対応
保有資格
インド中央政府認定ヴィヴェーカナンダヨーガインストラクター

FLOW

ご利用の流れ

  1. 01お問い合わせ・窓口担当よりご連絡
  2. 02企業登録・仮IDの発行・サービス閲覧
  3. 03ご契約・利用料のお振り込み
  4. 04入金確認・アカウント閲覧
  5. 05プロジェクト情報入力・事務局にて確認
  6. 06プロジェクト応募開始
  7. 07個別交渉・依頼決定
  8. 08お仕事終了
  9. 09相互評価
  10. 05へ戻る

voice

ご依頼者の声

サッポロ不動産開発株式会社 様

EBISU UPDATE PROJECTにてワークショップ開催

恵比寿ガーデンプレイスで行われた『EBISU UPDATE PROJECT』にて、5名の講師による講義とワークショップ開催で活用していただきました。
「ソーシャルウェルネス~私の”気持ちいい”が、社会や地球のためになる~」をコンセプトに、恵比寿のまちの更なるブランド価値向上のために情報や場を提供しようという取り組みで、GMO趣味なびは、講談社が発行しているFRaUと共同参画。野菜くずをつかった「ベジブロス」づくり、間伐材を使ったフラワーアレンジメント、フェアトレードコーヒーを通して学ぶSDGsにつながる暮らし講座など、堅苦しいだけではなく、楽しみながら地球のためになる暮らしをするきっかけを生むべく、参加者にSDGsへの関心を持ってもらうための知見を持つ講師を厳選してご依頼いただきました。

株式会社エイムクリエイツ 様

渋谷モディにてワークショップ開催

渋谷モディのスペースを活用し、ワークショップを開催しました。実施期間は6月~12月の半年間で、夏には苔を使った涼やかなアートリウム制作、秋にはハロウィンメイク、冬にはクリスマスリース、さらには国際色豊かな渋谷という街の特徴に合わせ、書道講座といったバラエティーに富んだワークショップで、買い物客に体験を提供。いつもショッピングに来る若い世代のみならず、一度マルイを離れた40代以上の大人世代の呼び戻しという側面でもご活用いただきました。
親子連れやインバウンド顧客など、様々な人で賑わいを見せる結果となりました。

大手メーカー 様

社員様向け福利厚生イベントワークショップ開催

大手企業様が、社員様向けに東京ビッグサイトで行った福利厚生イベントにて、ワークショップ開催とパフォーマンス披露という内容で活用していただきました。
社員様だけでなく、そのご家族も多く集まり老若男女が楽しむイベントだったため、見た目にも可愛くて華やかなハーバリウム制作や、ご自宅に帰ってすぐに楽しめるバスボムづくり体験から、カラーセラピーなどの学び系ワークショップ、書道家による数メートルの高さに及ぶ半紙を使ったダイナミックなパフォーマンスまで、お子様でも大人の方でもご満足いただけるようなラインナップで、4名の講師にご依頼いただきました。

Q&A

よくあるご質問

どんな講師が登録しているのか、事前に見ることはできますか?

忙しくて講師を探したり、やり取りする余裕がありません。

いつ、どのタイミングで支払いが発生しますか?

複数の拠点で使う場合、請求をまとめられますか?

講師への報酬額にかかる源泉徴収について教えてください

講師報酬は、消費税込、源泉税控除後の金額にする必要があるということですが、算出方法が良く分かりません。

講師の交通費や材料費などの経費はどのように支払えばいいですか?

急いで講師を探したい場合はどうしたらいいですか?

講師の方へ仕事を依頼する際に、競合サービス(商品)排除の条件を付けることは可能ですか? 

動画や出版物に出演してもらう場合、著作権・肖像権はどのようになりますか?

イベントやワークショップでのレッスンを依頼する場合、参加人数により報酬を増減することはできますか?

ひとつのプロジェクトで複数の講師を募集することはできますか?

法人でなくても依頼者として登録できますか?

下請法について教えてください。

対応ブラウザを教えてください

ライフスタイルや価値観、社会の仕組みが大きく変容しているこの時代。 テクノロジー化や新しい生活様式などにより、モノが売れず、人同士の接点がつくれず、従来の手法では事業課題を解決することが極めて困難になりました。 一方、各種SNSの発展からも分かるように、私たちは誰かと分かち合うことを求めてやみません。

これからは物理的訴求より、共感から生まれる「感情的価値」の訴求が重要です。

講師は、顧客・生活者・社員へ「まなび」を通して「良い体験」を提供します。 良い体験とは、笑い、喜び、驚き、知(ち)を得ること。 それらの体験によって参加者は共感し合い、価値を感じることができるのです。

「まなび」には、課題を解決する力があります。

GMO趣味なび株式会社 代表取締役社長 伊東 祐輔

御社のプロジェクトに「趣味・まなび」の講師をアサインしましょう

サービス概要や活用方法など、ご興味をお持ちいただけたらぜひダウンロード資料をご覧ください。
お問い合わせもお待ちしています!

令和2年度第3次補正 事業再構築補助金により作成